お問い合わせ

■ ご依頼にあたって

私の作品に関心をお寄せいただき、ありがとうございます。現在、新規アートワーク制作のご依頼を期間限定で受け付けております。
ご相談の前に、当サイトに掲載しているカバーアートおよびTシャツ作品をご覧ください。私の制作の方向性・スタイルの目安となります。

なお、私のファインアート(例:白鉛筆による鉛筆画)についてはコミッション対応は行っておりません。 コミッションは、当サイトに掲載のカバーアート/Tシャツ作品の系譜・スタイルに限ってお受けいたします。また、ポルノまたは露骨な性的描写を含むコンセプトはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。

私は協働的なプロセスを大切にしていますが、アーティストを「単なる作業ツール」とみなすような関係性には応じられません。過度な修正要求には対応いたしかねます。
また、コンセプト全体や構図に大きく影響する変更は、彩色前のラフ段階での協議・合意を前提とします。初期コンセプトから著しく逸脱する追加要望や、確立したビジョンや雰囲気を損なう突発的なアイデアには対応できません。
その一方で、作品の質を高めるための敬意ある議論や建設的なご提案は歓迎します。ご依頼者さまのビジョンと私のアプローチが響き合う、誠実で力強い一枚をともに目指せれば幸いです。

■ 法令遵守に関するご案内

ご依頼にあたりましては、まず「フリーランス・事業者間取引適正化等法」についてご確認ください。詳しい情報は以下のウェブサイトに掲載されています。

・ 内閣官房(おすすめ):フリーランス・事業者間取引適正化等法 特設ページ

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/freelance/index.html

・ 公正取引委員会

・ 中小企業庁

・ 厚生労働省

私は、この法律を尊重し遵守した上でお取引を進めたいと考えております。万が一、フリーランスとの取引において当該法律が守られていないと判断される場合には、ご依頼をお断りさせていただくこともございます。何卒ご理解いただければ幸いです。

■ 対象範囲

音楽(アルバム/Tシャツ等のマーチ)、書籍・雑誌、ポスター、デジタル配信画像、ゲーム/映像関連ほか、内容により柔軟に対応します。法人・個人を問いません。

 ※法令・公序良俗に反する案件、ならびに当方が運営する自社アパレルブランドと混同のおそれがある案件(同名・紛らわしい名称/ブランドカラー等)はお受けできません。

■ お受けできない内容(例)

以下は、作風・制作方針および倫理ポリシーの観点から、基本的にお受けしておりません。

・ 現代的な建築物・街並みを主題とする精密な背景描写(例:高層ビル群、住宅街などの詳細再現を要するもの)

・ 車両や現代兵器の精密描写(自動車・オートバイ・軍用機器等の設計図面レベルの正確性を前提とするもの)

・ 動物への虐待表現(犬・猫などの愛玩動物や保護を要する動物に対し、虐待を目的化/娯楽化する描写)

 ※上記に該当する可能性がある場合は、事前にご相談ください。内容によっては他の表現案への置き換えをご提案することがあります。

■ 制作プロセス(概要)

ヒアリング → お見積 → ご発注 → モノクロラフ案(修正対応) → カラーラフ案(修正対応) → 清書 → 納品

 ※ラフ案の点数は案件により変動します(目安:2〜4案)。指定はできません。
 ※カラーラフ段階の修正は、色調・質感・ライティング等の微調整を想定しています。構図の抜本変更、主題/主要モチーフの新規追加・差替え、視点・ポーズの大幅変更など、世界観を根本から改変する修正には対応いたしかねます。

■ 料金ポリシー

用途とその数量・媒体・期間・地域・独占の有無によりお見積します。特急対応、修正回数超過、用途追加(例:配信用→物販展開)には追加費用が発生します。

 ※特急対応について
 ・対応できない場合もございますので予めご了承ください。通常、ヒアリングと合意書の締結を含め、最低納期の1か月前にご依頼頂けないと対応いたしかねます。

■ 権利・利用許諾

著作権はラフスケッチを含め、すべて作家に帰属します。合意した範囲で利用許諾(ライセンス)を付与します。二次利用・派生利用・再配布・改変は、事前の書面合意および追加料金が必要です。
※著作者人格権は譲渡できないため、合意なき改変はお受けできません。

■ クレジット表記

“Artwork: Toshihiro Egawa”のクレジット表記を原則として必須といたします(SNSを含む)。媒体の仕様上難しい場合は、事前にご相談ください。

■ 納品仕様

印刷:CMYK/300〜350dpi/必要に応じて塗り足し付与。データ形式:PSD。

Adobe Illustrator(.ai)での入稿、ならびにIllustrator上での配置・レイアウト等のデザイン作業の代行や、.ai形式での納品には対応しておりません。

■ 修正回数

修正対応は、モノクロラフ・カラーラフそれぞれ2回まで。
カラーラフ段階で、作品の方向性や雰囲気に大きく影響する修正(例:主題・構図・視点・テイストの抜本変更)には原則対応できません。以降の大幅変更をご希望の場合は、内容に応じて追加費用やスケジュール再調整のご相談となります。

■ キャンセル

ご発注後のキャンセルは、進行状況に応じて実費相当の費用(いわゆるキルフィー)をご請求いたします。返金の要否・金額は、ラフ提出の有無や作業進捗を踏まえて個別に精算いたします。

■ 支払い条件

着手時(ラフ案提出前)に制作費の50%、納品前に残金をお願いいたします。基本的には国内銀行振込での対応となります(その他の方法をご希望の場合は事前にご相談ください)。

■ 公開タイミング

リリース前の公開可否はご指定に従います。進行中の制作物をSNS等で共有する場合は、事前に合意の上で行います。

■ 制作ポリシー(AI等)

オリジナル手法を基本とし、AI生成画像の使用は行いません。AI生成画像を参考資料として用いること、および再生成・コラージュ等に利用することにも対応しておりません。

 ※※本ページの記載はガイドラインです。最終的な条件は、メール等での個別合意書にて確定いたします。

■ お問い合わせはこちら

お仕事のご相談は、下記メール宛にご連絡ください。通常、5営業日以内にご返信いたします。



過去の著作物の二次利用についてはこちら

PAGE TOP